- LOG BOOK -
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
9-15℃ | 17-19℃ | 5-10m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
2024年度最後の潜り放題2日目です✨
昼から風が少し強くなる予報でしたが、難なく3本出せました~
そんな本日は吉右衛門、グラスワールド、住崎へ行ってきました!
久々の吉右衛門でしたが、住崎エリアより少し水温高く、透明度も多少良かったかなというところ(^^)/
スズメダイ系がわしゃわしゃしてたり、イサキが川のように流れてったり、ワイドも良かったけど、、ゴマちゃん!!!
1cmぐらいのゴマちゃん、非常勤スタッフが見つけてました♡
次行って見れへん気しかしませんが、とりあえず可愛かったです(*^^*)
そして水中も春やなと思ったのが、クジャクケヤリ出てきてますね~
咲き始めなのでめちゃんこキレイです✨
そこにウミウシと重ねて撮る「映え撮り」、一気に写真が華やかになりますね♪
この意識が写真技術の向上と写真意欲の向上にも繋がる(と思う)ので、ぜひ潜った時はこんな場面探してみてくださいね(^^♪
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★ダイプレ会 ~お花見 in大阪城公園~★
2025年4月8日(火)
★周年祭★
2025年4月19(土)、4月20日(日)
★ブルーオーシャンフェス関西2025★
2025年5月17日(土)、18日(日)
★串本ダイビング祭り2025★
2025年5月24日(土)、25日(日)
★ステップアップ&ダイバーデビュー応援キャンペーン★
OWD 2025年5月31日(土)~6月30日(月)
EAD 2025年7月1日(火)~7月18日(金)
AOW 2025年10月1日(水)~10月31日(金)
RED 2025年11月4日(火)~11月16日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
10-16℃ | 17-18℃ | 3-10m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
2024年度最後の潜り放題1日目です✨
先月は須江に行ったりしましたが、今日は串本でしっかりみっちりもっちり潜ってきました(笑)
雨のせい?何のせいか水深浅いところが真っ白け。。でも潜ってったら見える見える!
なので遊ぶ分には十分でした♪
ということで、本日は備前、グラスワールド、えび根へ行ってきました~
今日は色々新しい子が見れたので良かった(^^)/
まず①、備前のカエルアンコウが行方不明やったけどえび根で黒い子いてました(^^♪
黒いので写真がまた難しい、、うまい撮り方知りたーい!!
そして②、グラスワールドでまさかのハナヒゲウツボyg発見!!!
「こんな水温冷たいのに!?」ってなりましたが、よーく見てもハナヒゲウツボygちゃん♡
穴からにょきにょきしてる動きがかわよい(*^^*)
最後に③、これは水中で聞いた情報なので明日チェックしに行こうかなと思ってますが、住崎にボロカサゴ出現!?
これはビッグニュース、レア中のレア生物なので、確認必須です(`・ω・´)
すんなり見つかりますように~
①と③はARKダイビングショップ串本店の川田さんに教えていただきました、ありがとうございました!!
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★ダイプレ会 ~お花見 in大阪城公園~★
2025年4月8日(火)
★周年祭★
2025年4月19(土)、4月20日(日)
★ブルーオーシャンフェス関西2025★
2025年5月17日(土)、18日(日)
★串本ダイビング祭り2025★
2025年5月24日(土)、25日(日)
★ステップアップ&ダイバーデビュー応援キャンペーン★
OWD 2025年5月31日(土)~6月30日(月)
EAD 2025年7月1日(火)~7月18日(金)
AOW 2025年10月1日(水)~10月31日(金)
RED 2025年11月4日(火)~11月16日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
16-22℃ | 17-19℃ | 8-10m |
こんにちは、もときです。
今日はタイトルにもある通り三度目の正直と言うことで串本で潜ってきました~!
静かな海とは言えないですが、なんとか二本潜ってきました。
中も少しうねってはいたものの底の方まで降りると影響も少なく潜りやすかったです。
透視度は少し春濁りのような緑っぽさがありちょっと見えにくくなったなと言う印象でした。
ただ下まで降りてしまえば意外と見えたので一安心でした。
そんな今日は備前、えび根に行ってきました!
備前ではまだいてくれてたカエルアンコウたちですね!
オオモンカエルアンコウもイロカエルアンコウも二匹ともジッとしてくれていたので見つけやすくて良かったです!
その他にはウミウシにアメフラシ、相変わらずよく見えるエビカニがたくさんでした(笑)
ほかにもニシキフウライウオなんかもいてる噂は聞いてるのでまた余裕がある時に見に行きたいですね~
二本目のえび根ではこっちも残ってたクダゴンベ。
以前と同じ場所で元気にチョロチョロ動き回ってました。
それからはもうとにかく壁とのにらめっこ。
ウミウシだったりエビカニだったりですね~
今日はなぜかヨコエビが特に多かったような印象です。
もっときれいな場所にいてると紹介もしやすいんですけどね(笑)
顔だけ見ると完全に昆虫の類なのでよく見ると無理!って人もいるのが悲しいところですね、、
今日の海を見てると春濁りが始まってきてるような雰囲気なのであんまりひどくならないでほしいです、、、
それか早く終わって、、(笑)
次回報告する時はマシになったと言えるといいな、、、
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年3月29日(土)、30日(日)
★周年祭★
2025年4月19(土)、4月20日(日)
★串本ダイビング祭り2025★
2025年5月24日(土)、25日(日)
★ステップアップ&ダイバーデビュー応援キャンペーン★
OWD 2025年5月31日(土)~6月30日(月)
EAD 2025年7月1日(火)~7月18日(金)
AOW 2025年10月1日(水)~10月31日(金)
RED 2025年11月4日(火)~11月16日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
14-20℃ | 17-18℃ | 10m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
いやー!1月中旬から出張に行ってて、先週やっと帰ってきましたー!!
「ただいま!」が合ってると思いますが、2025年なってから僕のブログはこれが1つ目になるので、「あけましておめでとうございます!」も間違いじゃない?(笑)
そんなこんなで約2ヶ月も串本の記憶が空いてしまったので、今日から取り戻す且つ行き過ぎる勢いで頑張りますよ~(`・ω・´)
ということで、本日も串本荒れ模様の為、須江へ行ってきました~
潜ると早速目の衰えを感じました、、「どうやって生物探してたっけ」と。。(笑)
巻き上げにも注意しながら見つけた最初の1匹目はタツノイトコ♡
さらに続けてヒラムシの一種、サツマカサゴ、ホウボウと、内浦ビーチらしいメンツ♪
浅場の方へ向かうとマアジやイサキ、クロホシイシモチがいつも通りわしゃわしゃと群れててくれました✨
2本目はオニオコゼからスタート、微動だにせず口だけパクパクさせてる姿がめちゃ可愛かった(´艸`*)
後半には小さめピカチュウや拳サイズのハナイカ、薄ピンクのカエルアンコウなども見れました(^^)/
今月末で内浦ビーチが一旦終わりになるので、あと1回ぐらいは行きたいなぁ~
明日は串本で出港予定、風が予想より落ちてくれてたらと願います。。(._.)
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年3月29日(土)、30日(日)
★周年祭★
2025年4月19(土)、4月20日(日)
★串本ダイビング祭り2025★
2025年5月24日(土)、25日(日)
★ステップアップ&ダイバーデビュー応援キャンペーン★
OWD 2025年5月31日(土)~6月30日(月)
EAD 2025年7月1日(火)~7月18日(金)
AOW 2025年10月1日(水)~10月31日(金)
RED 2025年11月4日(火)~11月16日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
10-17℃ | 17-18℃ | 10-12m |
こんにちは、もときです
今日は串本は風の影響でクローズだったので須江に潜りに行ってきました!
もうすぐで閉まるのが残念なほど群れも多いしマクロも出てました。
1本目は深場でマクロ探しタツノイトコやそれに寄り添うようにいてるアミメハギの子供、ウミシダにつくコマチコシオリエビなんかが可愛かったです!
帰りには砂地の上をゆっくり散歩してるヒラムシに大きいとあまり可愛くないけど小さいと結構可愛い顔してるダイナンウミヘビの子供が我ながら砂地見ててよく見つけたと思います(笑)
そして最後ラダーの方に帰ってきたらジャパピグまでいてました~
最後までお腹いっぱいの1本目でしたね!
2本目はマクロの続きと浅場でのワイドで遊んで来ました。
深場にいてるスナダコが可愛いよと小耳にはさんだので様子を見に行くといてました!
近くにものを置くと俺の物だぞと言わんばかりに覆っていきます。
ただ襲おうとしてる物はサイズが大きめのライトだったのであきらめてそそくさと穴に帰って行ってました(笑)
サービス精神旺盛でどんどん出てきてくれる子は珍しいので可愛かったです!
そして浅場の方に戻り群れを見に行きました。
相変わらずすごい量のマアジとイシモチ。
今日はブリやカンパチなんかの大型の子は見かけなかったのが少し残念ですね、、、
他にもお客様が泳いでると目の前からヒラメが突っ込んでくるっていう珍事件が、、、(笑)
あまり泳ぐイメージがないので泳いでるの見て思わず笑ってしまいましたね。
そんな感じで今日も2本潜ってきました。
須江は須江で串本とは違った面白さがあってやっぱりいいですね!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年3月29日(土)、30日(日)
★周年祭★
2025年4月19(土)~4月20日(日)
★ステップアップ&ダイバーデビュー応援キャンペーン★
OWD 2025年5月31日(土)~6月30日(月)
EAD 2025年7月1日(火)~7月18日(金)
AOW 2025年10月1日(水)~10月31日(金)
RED 2025年11月4日(火)~11月16日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
13-18℃ | 17-19℃ | 10-12m |
こんにちは、もときです
今日は昨日から連続のお客様と潜ってきました!
昨日はお昼から潜って夜にはタイトルにもある通りナイトダイビングへ!
だいぶはがれてきましたがやはりビーチはフクロノリが多いですね。
普段他の生え物に乗ってるような生き物がフクロノリに乗ってると不思議な気分になります(笑)
エビカニも大人しい子もいてるけどドタバタ動き回ってる子が多いですね~
なぜかいっぱい目についたのはグソクムシ系の仲間だと思うんですけど、ダンゴムシサイズの子がいっぱい目に飛び込んできて他のを探すのに苦労しました(笑)
ボートの方は住崎と備前に行ってきました!
住崎では深場の方でマクロ探し。
ジョーフィッシュやガラスハゼなんかを見て来ました。
ガラスハゼなんかは最近増えてきたケヤリとかと合わせて撮ると背景が華やかになってキレイでいいですね~
備前では最近ポレポレ@シーの山口さんに教えてもらったイロカエルアンコウの子供を見て来ました!
白いカエルも可愛いけど色あるのもやっぱり可愛いですね!
ただ結構歩く子だったので次行ったときに見つけられるかが心配です(笑)
水温も気持ち上がったのでこれから暖かくなるのが今から楽しみですね!
水温と一緒にネタも大量発生してほしいですね(笑)
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年3月29日(土)、30日(日)
★周年祭★
2025年4月19(土)~4月20日(日)
★ステップアップ&ダイバーデビュー応援キャンペーン★
OWD 2025年5月31日(土)~6月30日(月)
EAD 2025年7月1日(火)~7月18日(金)
AOW 2025年10月1日(水)~10月31日(金)
RED 2025年11月4日(火)~11月16日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
14-18℃ | 17-18℃ | 12-15m |
こんにちは、もときです。
今日はタイトルにもある通りあったかくなっていた昨日よりさらにもう一段階温かくなってました。
場所によっては17.9℃でほぼ18℃!
本格的に春が始まっているということなのでしょうか?
ケヤリも段々と出て来たしこれからどんどん春の海に変わっていきそうですね!
そんな今日は備前、えび根に行ってきました!
昨日に引き続きおかわり備前では水温が上がってるならってことでハゼを見に行ってきました。
ホタテツノハゼとチンアナゴが元気よく出ていました。
チンアナゴは相変わらずセンサーが敏感でなかなか近づかせてくれないですが、ホタテは機嫌よく近づかせてくれたので撮りやすかったです。
カスザメも昨日と同じところでじっとしてました。
あそこが居心地のいい場所で落ち着くんですかね?
二本目のえび根ではこちらもいてくれてて一安心のクダゴンベ。
他にもよく見るけど穴から顔出してるところは可愛いミナミギンポもいてました。
よく見ると顔が笑ってるように見えるのが個人的に一番の推しポイントです(笑)
他にもウミウシ探してると、ヨコエビが壁を跳ね回ってました。
今日撮った子は比較的大きめで見やすかったですね。
それでも小さいのには変わりないですが(笑)
ただ今日一番びっくりしたのがホウライヒメジが消えてました、、!
あんなにいっぱいいたのにみんなでどこかへ引っ越しでもしたんですかね?
船に戻る時にそういえば今日あの大群見てないって気づいてびっくりしました。
昨日に続いて水温が上がってくれてるのでこの調子で4月には20℃超えてくれたりしたら大喜びするんですけどね~(笑)
今年の夏は寒くない夏がいいです(笑)
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年3月29日(土)、30日(日)
★周年祭★
2025年4月19(土)~4月20日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
10-15℃ | 16-17℃ | 12-15m |
こんにちは、もときです。
今日もここ数日から引き続き温かく穏やかな一日でした!
一本目入ってから水中でダイコンを確認したらまさかの17℃台の水温が表示されてて少しあったかくなってる!って水中で一人喜んでました(笑)
深場など場所によってはまだ16℃台の場所もあるのでどこもあったかくなったわけではないのが少し残念です、、、
そんな今日は吉右衛門、備前、グラスワールド西へ行ってきました!
吉右衛門ではここ最近全然姿を見てないシンデレラウミウシ探しで行ってきました。
ただ結果は見つからず、、
他のウミウシなんかは見つかるのですが目的が見つからない。
なかなかウミウシビンゴが埋まりそうで埋まらないのがもどかしいですね~
二本目の備前では、先日見たオオモンカエルアンコウのチビちゃんを見に行ってました。
今日も無事見つかって一安心でした。
ただとにかく逆向いてるのが撮りにくいのが難点です(笑)
そしてその後カスザメが登場!
今日のゲストさんはチャンピオンがいてたのですが1ヶ月ぐらい会えなかったカスザメに急に出会えて驚きでした(笑)
20分は確実に張り付いてましたね~(笑)
そして三本目のグラスでは棚の上を中心にゆったりと泳いできました。
ハナダイやハナゴイいつも通りいてくれてるけどグラスと言えばのカゴカキダイの集まり具合がここ最近ずっといまいち、、、
見つけても2,3匹とかでいまいちぱっとせずモヤモヤしてます。
そして遊び終わってそろそろ安全停止って思ってたらどこからともなくカスザメがふら~っと登場。
まさか二本連続で出会えるなんて思ってなかったので完全に意表を突かれました。
こちらも15分弱ほど追いかけて遊んでもらいました。
なかなかいい場所が見つからなかったのかほとんど泳ぎ続けてました。
長いこと後ろついて行ってごめんね(笑)
明日も串本でボートの予定なのでまた水温が上がってるのを祈るばかりです。
あったかい海が恋しいです(笑)
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年3月29日(土)、30日(日)
★周年祭★
2025年4月19(土)~4月20日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
10-15℃ | 16-17℃ | 12-15m |
こんにちは、もときです。
今日は風もなく日差しも暖かい穏やかな一日でした。
海も波が少なく久しぶりに静かな海を見た気がします(笑)
透視度もかなり回復しており快適なダイビングが出来ました。
そんな平和な今日は住崎、塔の沖、備前に行ってきました!
住崎では深場でマクロ探し!
ウミウシを探しに行ったのですが、同じ小さいものを探す都合上エビカニがいっぱい目に入ってくる(笑)
生え物とか壁を見てると求めてる物とは違うけどかわいいなぁ~ってひそかに癒されます。
きれいなイソバナについていたオルトマンワラエビや生え物の裏に隠れてるつもりのアマクサヨウジが可愛かったです。
ヨウジって結構動き早かったりで写真撮りにくいんですけどこの子は野呂まで撮りやすかったです。
最初見つけた時は頭は隠れてるけど尻尾がはみ出ててちょっとおちゃめなところがチャームポイントですね!
塔の沖では地形が外洋っぽいのでワイドにと思っていたのですが結局マクロ見てました(笑)
ウミウシも当然いましたしニラミギンポなんかもいてて可愛かったですね!
個人的には今年初のサメジマオトメウミウシに出会えたのがポイント高いですね!
あの水色がいい感じの淡さで可愛いんですよね~
北側のケヤリ畑は生えてはいるけどまだまだらな感じだったのでこれからに期待ですね!
備前では南紀シーマンズクラブの岩崎さんにオオモンカエルアンコウのちびちゃんを教えてもらいました!
ありがとうございます!
今年はカエルアンコウにあまり出会えていないのであの可愛いサイズに出会えたのは嬉しいですね。
ぜひともこのまま定着してほしいですね!
他にはこちらも久しぶりなミヤケテグリ!
この子は大きくなっても可愛いので安心できます(笑)
良く動き回るので写真撮りにくいのが玉にきずなんですけどね、、、
ウミウシはカメノコフシエラガイが可愛かったですね!
図鑑で見たことある色と違うかったので最初は分かりませんでしたが、この色とフォルムの方が可愛いので万事OKです(笑)
肉眼でも分かるぐらい体がまるころしてるのが愛おしいですね~
この静けさと青さのまま週末も潜れると願いたいですね!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年3月29日(土)、30日(日)
★周年祭★
2025年4月19(土)~4月20日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
6-9℃ | 16-17℃ | 10-12m |
こんにちは、もときです。
この3連休は狙いすましたかのように寒波が襲来して串本は荒れ気味、、、
土曜日と月曜日は須江、日曜日はなんとか串本で潜ることが出来ました~!
今の時期しか行けない須江はやっぱり面白い!
光が差し込む浅場で群れを撮るとキレイに光のカーテンがかかって超キレイ!
普通に群れを撮っても大量のアジやイシモチがいてくれるおかげで面白い。
ソフトコーラルと一緒にとってもカラフルだし無限に撮り方が出てきます(笑)
マクロもネタが豊富で順番に回るだけでも遊び倒せます!
深場には珍しい黄色のウミテングがいてました。
はじめて見る色だったので大きくなったらどんな色になるのかな~なんて考えながら眺めてました(笑)
てくてく歩いてるのも可愛いし癒されました~
その手前にはハナイカもいてました。
このカラフルな色が撮るとキレイに映えるんですよね~
砂地でふわふわ~ってただよってるのをじ~っと目を凝らして探すのはなかなか骨が折れましたね(笑)
でも一回見つけると分かりやすいんですよね~
他のマクロネタでもそうですけど買ってん七不思議のひとつと思ってます(笑)
串本では白いクマドリカエルアンコウが大小揃って登場してました。
小さい時はふわふわしたフォルムで可愛いけど大きくなったらゴツゴツしてきて可愛くはなくなるけど撮り方次第でカッコいい感じに!
他には、岩の裏を見ると見たことないぐらいデカいセミエビがいてました!
人の頭ぐらいのサイズで最初なにか分かりませんでした(笑)
よーく見るとセミエビでビックリしました。
次の週末は無事に串本で潜れるようになってほしいですね~
ここ最近は嫌がらせみたいに週末に寒波が来て荒れるみたいなことがしょっちゅうで嫌になっちゃいます(笑)
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
8-12℃ | 16-17℃ | 10-12m |
こんにちは、もときです。
今日は串本がクローズだったので久しぶりに須江に行ってきました~!
今の須江はワイドもマクロもかなり面白かったです!
ワイドは入ってすぐに出迎えてくれるアジとイシモチの大群そしてそれを追いかけるように泳いでくるヒレナガカンパチ!
もう右も左も上も下も文字通り360度全部群れに包まれてました~
これ見てるだけで何分でもその場に入れそうな感じがしてついぽけぇ~っと眺め続けてしまいます(笑)
マクロはというと写真にもあるハナイカやリクエストのあったニシキフウライウオ、必死に踏ん張っているジャパピグ等こちらもたくさんのレアものが出迎えてくれました。
色んな向きから写真を撮ってなんとかキレイな写真を~って試行錯誤してました。
そんな風にマクロ生物探しながら泳いでたら白いものが下に落ちてる、、、
何かなと思って近づいてみたら恐らくヒレナガカンパチ?ですかねの骨が、、
まさかの出会いに驚きと自然の厳しさを感じましたね。
あんなにデカい魚もダメな時はやっぱりダメなんだなとしみじみ思います(笑)
今週からまた寒波で寒くなるみたいなので皆さんも体調には気を付けてくださいね。
僕は今から週末の串本が大丈夫か心配です(笑)
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
9-13℃ | 16-17℃ | 10-12m |
こんにちは、もときです。
今日は昨日と違い天気が少し悪かったですが、海は今日も静か!
そんな海で今日も潜ってきました~!
今日は二の根、えび根、備前に行ってきました!
1本目はタイトルにもある通り外洋へ!
久しぶりの外洋でしたが、やっぱり楽しい!
今回は、アヤトリカクレエビを狙って行ってきました。
少し時間はかかりましたが、なんとか発見。
ついてるイソギンチャクもだいぶ開いてて写真も華やかな雰囲気に。
アンカーの周りでは昨日に引き続きメルヘンな写真を。
ヤドカリと生え物の組み合わせは撮りやすいし可愛いしでやっぱりいいコンビですね~
えび根では昨日に引き続きクダゴンベにべったりダイビング。
30分以上張り付いてました(笑)
他にも極小サイズのウミウシ達がちらほら。
目では見えても写真で獲ろうとするとすぐに見失ってしまう。
そしてまたもう一回探しての繰り返しを何回かしてました(笑)
最後の備前では砂地へ!
ハゼは残念ながら出てませんでした、、
グラスワールドでは出てたのでもしかしたらと思ったのですが、今回はダメでしたね~
でもいつものオキゴンベはロープの周りをうろうろ。
ロープと絡めて海バックで撮るとやっぱりキレイ!
雰囲気づくりには最適ですね♪
今日の写真はお客様から頂きました!
ありがとうございます!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
8-14℃ | 16-17℃ | 10-12m |
こんにちは、もときです。
今日静かでつるっとした水面の串本で3本潜ってきました~!
今日はタイトルや写真にもある通りカラフルな背景で可愛い写真撮ってきました~!
今日は住崎、グラスワールド、備前に行ってきました!
住崎では、浅場の方へ行ってクダゴンベでじっくり!
30分ぐらい撮ってた気がします(笑)
時間かけて満足いくまで撮れるのがマンツーマンのいいところですね!
グラスワールドでは、この水温でもまだ出てたたくましいネジリンボウを見て来ました!
一気に水温下がったのにもかかわらず、出てるだけじゃなくホバリングまでしてるまさかの状態に水中で思わず笑ってしまいました(笑)
それもあってどこまで近づけるかってチキンレースしてました(笑)
他にも極小サイズのアメフラシなんかも出てきててちびっ子もやっぱり多いですね!
最後に備前では、イソバナの中にたたずむアカツメサンゴヤドカリ。
周りの環境も合わせて超かわいい!
イソバナの赤の中でキレイな白がまた映えますね!
他にも大きくなると黒くなってあんまり可愛くないクマノミも小さい時はイソギンチャクと一緒に撮るとなかなかメルヘンで可愛い!
よく見る子も周りの環境と合わせて見てあげると可愛く撮れるので皆さんもぜひお試しください!
今日の写真はお客様から頂きました!
ありがとうございます!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
4-13℃ | 16-17℃ | 10-12m |
こんにちは、もときです。
週明けから数日はあったかい日が続きましたが、来週からまた寒波の影響で寒い日が訪れそうで今から震えてます(笑)
先週の大荒れから海はやっぱり水温が下がり完全に冬の海になってしまいました、、、
今年はあったかいまま終わるかな~なんて言ってた矢先にこの水温はなかなか堪えます。
水中で水温見てひとりで頭抱えてました(笑)
今日は吉右衛門、イスズミ礁、サンビラに行ってきました!
吉右衛門では、シンデレラ探し!の予定だったのですが~、、
見つかるのはカグヤヒメばかり、、紫色を見ておっ!って思うたびにがっかりしてました(笑)
ただその代わりなのか、巨大なマダラエイと遭遇!
お客様が動画を撮ってくれていたので、一緒に写る僕と見比べてサイズを想像してみてください!
写真にあるのは僕目線でのマダラエイの映像です。
何気なく見てると急に奥から出てきて急接近!うまいこ~とよけながら一人でドキドキしてました(笑)
イスズミ礁でもウミウシ探しに行ってきました。
今日のお気に入りはキイロイボウミウシがすごいキレイなところにいてくれてたのがお気に入りですね!
イボ系は地味な子も多いけど生え物とかとあわせて撮ったり、よく見ると見える触角にピント合わせてあげると可愛く撮れるのでお気に入りです!
後動かないから撮りやすいですしね(笑)
最後のサンビラでは少し久しぶりなカスザメ探し、なぜか縁がなく今日も会えなかったのですが、たぶんここにいてたんだろうな~っていう跡地は見つけたので次回こそは何とか見つけたいですね~!
透視度、水温共に少し落ちましたが、生物たちは元気にたくさんいてるので気になる生物や撮ってみたい写真があればぜひお待ちしております!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
4-10℃ | 17-18℃ | 12-15m |
こんにちは、もときです。
今週はタイトルにもある通りフォトコンの授賞式がありました~!
当店からもコンデジ部門、一般部門共に受賞者が!
さらに大阪のお店もショップ賞を受賞しました~!
素敵な写真がたくさんで見てるとワクワクしてきますね♪
来年はより多くの方が入って欲しいですね!
今日は昨日とは打って変わって海は落ち着き、串本で船を出すことが出来ました。
予報ではもう少し吹くかなと思ったんですが、意外と吹かずに一安心です。
ポイントは備前、えび根に行ってきました!
備前では壁に張り付きちっちゃいもの探し。
ウミウシにエビカニなんかを探しながらじっくりダイビングしてきました。
ここ最近の大荒れもあってか水温が落ちてて後半はなかなか冷えてくるようになってきました、、
透視度は思ってたより落ちてなかったので水中はストレスなく見えて快適でした!
えび根ではいないと思ってたところにクダゴンベがいててビックリしました(笑)
しかも2匹!どっかから流れてきたのかな~
えび根はやっぱりウミウシ多いですね!
ピカチュウも見やすいサイズがちょっとずつ増えてきてました!
あんまり可愛くないずんぐりむっくりなサイズになる前に写真撮りに行きたいですね~
おじさんも少し数減ったかな?って感じはあるものの流石の存在感で浮遊しておりました。
また気づいたら元に戻ってそうな気もしますけどね(笑)
今日の写真はお客様から頂きました!
ありがとうございます!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
10-14℃ | 18-19℃ | 15-18m |
こんにちは、もときです。
今日はここ最近にしてはあったかく過ごしやすい一日でした。
ただ明日からは気温も下がって寒い日が続きそうです、、
海も荒れそうなので少し心配ですね、、、
そんな今日は備前とグラスワールドに行ってきました!
備前ではハゼエリアといてるという噂を聞いたカエルアンコウを探しに行ってきました。
砂地ではチンアナゴは4匹揃ってぴょこぴょこしてましたけどホタテツノハゼは引っ込んでました、、
仕方ないけど残念でした⤵
オキゴンベはいつも通り迎えてくれて少し安心でしたけどね♪
カエルアンコウも残念ながら見つからず。
イメージしてるサイズならいればすぐに分かりそうなものなんですけどね~
グラスワールドではこっちもネジリンボウに棚の上をぶらっと泳いできました。
こっちのハゼは調子よく出てくれてました!
ホッと一安心です(笑)
棚の上ではいつも通りハナダイやハナゴイに加えてヒメジたちもいてて見慣れた景色に落ち着きます(笑)
明日からは海が荒れそうなので水中が大きく変わらないかだけが心配ですね、、
ちゃっかり新しい子が流れてきたりしないかな(笑)
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
9-12℃ | 18-19℃ | 15-18m |
こんにちは、もときです。
今日もチャンピオンとマンツーマンで潜ってきました!
今からこの勢いで潜り続けたら一年でいったい何本潜れるのか今から楽しみです!
そんな今日はえび根、備前に行ってきました!
えび根では昨日会ったイシガキフグの集会を見に行ってきました!
残念ながら数はだいぶ少なくなってる印象、、
しかしその帰り道にアジの群れが!
さらにそれを追いかけてぶりが5,6匹ほど!
久々にこんな立派な群れ見ました~
カメもも見れたしなかなか充実した一本でした。
備前ではハゼを見に砂地へ!
ホタテとにらみ合いながらチキンレース!
少しずつじりじりと近づきながら引っ込まないように気を付けながら行くのがひりひりします。
すぐ近くにはよくいてるオキゴンベも普段とは違う雰囲気の場所にいてるのがなかなかに可愛いです。
海は相変わらずキレイで今日の海を見てるといい潮が入ってるのかな~と期待してしまいますね!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
★在庫処分セール inダイビングプレイス大阪本町★
2025年2月1日(土)、2日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
10-13℃ | 18-19℃ | 15-18m |
こんにちは、もときです。
今週末は潜り放題でした!
ここ最近ずっと続いてるいい調子の海が今週末も継続中!
マクロもワイドも楽しめるいい海が続いております!
そんな今日は吉右衛門、グラスワールド、えび根に行ってきました!
吉右衛門では最近見つけたワイドにうってつけの場所へ!
ソフトコーラルとサンゴが超キレイ!
透視度がいいのも相まってもう最高です!
イサキやタカサゴも回ってて群れも楽しんできました~
グラスワールドではマクロ探し!
ネジリンボウやウミウシ、ヨコエビなんかも小さいのが出てきてて可愛いです。
目には優しくないけど見た目はキュート!
早く大きくなって見やすいサイズになって欲しいですね~
えび根でもマクロとワイドいいとこどり!
ホウライヒメジやキンメモドキ、アザハタがいてたり、ウミウシたちもちらほら。
絵になる構図を考えるのが楽しくて仕方ないです。
浅いから長い時間潜ってられるし色々遊び方があって楽しめますね。
今日の写真はお客様から頂きました!
ありがとうございます!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
★在庫処分セール inダイビングプレイス大阪本町★
2025年2月1日(土)、2日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
9-13℃ | 18-19℃ | 15m |
こんにちは、もときです。
今日の海はここ最近同様絶好調!
そんな今日は住崎、備前浅場、備前に行ってきました!
住崎ではハナヒゲウツボの幼魚が水温がそんなに下がってないのもありいまだ健在!
このままの感じで水温キープしてくれればもしかしたら越冬してくれ嬉しいなぁ~とひそかに思っております(笑)
他にもジョーフィッシュが2匹で近くから顔出してて可愛かったり、根周りも群れが多くて見ごたえバッチリ!
備前の浅場ではこちらも生存期間が長くなってきたニシキフウライウオ、かたくなにペアにはならないのだけが残念ですね、、
その他はウミウシなどのマクロ生物たちや今日は浅場にいてたテングダイなんかと遊んで来ました。
最後の備前ではヤクシマカクレエビを見たいとのことでまたまた行ってまいりました。
相変わらずうまいこと隠れてて探すのに苦労しますが隠れながらちょこちょこ動いてるのはやっぱり可愛いです。
近くにネジリンボウが出てたりハゼもまだ元気にやってます。
夏撮り損ねた方はもしかしたらお目当ての子が撮れるかも!
根に戻ってからは最近目に付くようになったウルマカサゴygと少し遊んで戻りました。
今日の写真はお客様にいた抱きましたありがとうございます!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
★在庫処分セール inダイビングプレイス大阪本町★
2025年2月1日(土)、2日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
10-15℃ | 18-19℃ | 12-15m |
こんにちは、もときです。
今日の海もぺたぺたでした~!
最近はマクロな生物続きでしたが今日はワイド尽くし!
サンゴにソフトコーラル、群れとワイドな物をたくさん見て来ました~
そんな今日は吉右衛門、住崎に行ってきました!
吉右衛門ではサンゴにソフトコーラル、その周りにいるハナダイたちがたくさん群れていてカラフルでした!
透視度も少し落ちましたがやっぱりキレイ!
住崎ではホウライヒメジの大群にフエダイやヒメジ、スズメダイなどいろいろな生物が集まってていつも通り大盛り上がり!
こちらも水中はいい感じでなかなか遊びがいがありますね~
冬の海は今日も継続中って感じの海でしたね!
このまま週末も良い調子で行ってくれ~!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
★在庫処分セール inダイビングプレイス大阪本町★
2025年2月1日(土)、2日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
10-16℃ | 18-19℃ | 15-18m |
こんにちは、もときです。
今日もここ最近ずっと続いてぺったぺたの凪!
天気もいいから船の上で他のチームを待ってるとぼんやりと眠気に襲われます(笑)
そんな今日は備前、住崎に行ってきました!
備前ではここ最近ずっと通い詰めてるヤクシマカクレエビへ!
サンゴの隙間からぴょこっと顔出してるのが最高に可愛いです。
難点は油断するとすぐに見失うこと(笑)
どこどこって水中で少し焦ります(笑)
次の住崎では深場でジョーフィッシュへ行ってきました。
最近は少し愛想が悪くて残念ですがぽかんと口開けて顔出してるのはやっぱり可愛いですね!
そして昨日今日と続けて同じ場所にいてたウルマカサゴの幼魚。
最初はなんか違和感あるなと思ってよく見てみるといてました。
写真で見るとどこが口でどこが目かよくわからずだまし絵を見てるような気分になります(笑)
口の近くに口っぽい柄があるんですよね~
それがややこしい、、、
頭にはピンッ!っと伸びたピンクの触角が2つ生えてるのがチャームポイントですね!
写真を撮るのが難しいという点を除けば見れるとやっぱり可愛くて嬉しくなります!
他のマクロ生物たちも少しづつ出てきてくれてるのでマクロのこれからが楽しみですね。
ワイドも水中の状態がすごくいいのでヒメジやフエダイを撮ってもいいし、ハナダイやスズメダイでカラフルにってのもいいですね!
色んな写真を撮れる可能性を秘めててこれからが楽しみです!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
★在庫処分セール inダイビングプレイス大阪本町★
2025年2月1日(土)、2日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
10-15℃ | 18-19℃ | 15-18m |
こんにちは、もときです。
今日は昨日に続きぺたぺたの海ということもあり、朝一は外洋へ!
その後は住崎、えび根と近場で続けて潜ってきました。
外洋は二の根に行ってきました!
クダゴンベにスジハナダイ等いつものメンバーがいてくれました~
なかなか愛想よく撮らしてくれなかったのが少し残念でしたが、久しぶりに見るとやっぱり可愛いですね!
住崎では深場でジョーフィッシュでがっつり時間使ってきました。
昨日に引き続き1つの被写体にしっかり時間かけて撮る。
これが出来るのも何回も通うチャンピヨンならではですね!
最後のグラスワールドでは冬になってもまだ出ててビックリしたハタタテハゼとネジリンボウ。
いてると思ってなくて水中で変な声が出ました(笑)
それ以外にもキンギョハナダイやハナゴイ、カゴカキダイなどもしっかりいてくれてました。
やっぱりカラフルな子がいてると絵になっていいですね~!
水中の透視度も先週から大きくは変わってないので冬のすんだ海は継続中です!
海がキレイなうちに是非皆さん遊びに来てくださいね!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
★在庫処分セール inダイビングプレイス大阪本町★
2025年2月1日(土)、2日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
8-12℃ | 18-19℃ | 15-18m |
こんにちは、もときです。
今日はタイトルにもある通り串本で火祭りがありました!
僕も今日は潜り終わったらお客さんと一緒に会場に向かって見て来ました。
最初は屋台も出てたので見て回りながら軽く腹ごしらえを。
その後餅まきに参加しましたが手前にいっぱい落ちてなかなか手の届くところに来ない、、、
残念ながら獲得はゼロでした、、
最後にメインの火を放つんですが、こちらも風がほぼ吹いておらずなかなか燃え広がらない、、
ただ燃えてる場所をしっかり見ると結構キレイ!
写真にもある通りキラッと輝く感じで見ごたえがありました!
そんな一日だったんですが日中のダイビングは備前、サンビラ、えび根に行ってきました!
備前では先週も見たヤクシマカクレエビだけを粘りに行ってきました!
ほんとにそれだけ撮ったら上がってました(笑)
二本目のサンビラはカスザメを探しに行ったもののお出掛け中で出会えず、、、
ほんとにカスザメ探しで一本使ったので少しショックでしたね、、
最後はおじさんことホウライヒメジをワイドで思う存分撮って満足して残りを少し小さいもの探しで行ってきました。
小さいのもいてるけどやっぱりほんとに小さい子ばかりでなかなか目に優しいサイズが出てきてくれないのがつらいですね(笑)
見やすいサイズが増えて欲しいですね~!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
★在庫処分セール inダイビングプレイス大阪本町★
2025年2月1日(土)、2日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
9-12℃ | 18-19℃ | 15-20m |
こんにちは、もときです。
この三連休はZEROのモニター会に和牛すき焼き新年会でした!
参加していただいた皆様ありがとうございました!
おかげさまで大盛り上がりでした~!
この週末は海もかなり良く海況も穏やかで透視度も20m前後見えるとかなりの好環境。
今回が新年初潜りの方はいいタイミングでしたね!
しばらくはこのキレイな透視度をキープしてほしいです!
そんな今日はチャンピョンのみの貸切ダイブでした!
1本目はヤクシマカクレエビを探しに備前へ。
無事に見つかりそのまま20分ほど粘りながら撮影してきました。
1つの被写体に時間かけるって他に人がいてるとなかなかできないのでこういう時だからこそって感じのじっくり撮りですね!
2本目はピカチュウが見たいとのリクエストでえび根に!
この時期だと小さいサイズの子がいてるとラッキーって感じで探してたら案外あっさりと発見!
こちらも2,30分粘ってばっちりな1枚目指して撮ってました。
その他にもウミウシ達にエビカニなんかも見つけては撮り見つけては撮りって感じでがっつりマクロで遊んで来ました!
少しずつ冬っぽい海に透視度などが変わってきてるのでマクロの小さい子たちが増えるのも時間の問題ですかね~
少しずつこの小さいサイズに目を慣らしていくのが一番の課題ですね(笑)
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
★在庫処分セール inダイビングプレイス大阪本町★
2025年2月1日(土)、2日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
6-12℃ | 18-19℃ | 10-12m |
こんにちは、もときです。
久しぶりに地元でサッカーをしてきましたが、思いのほかがっつり走ったのもあり筋肉痛で体が悲鳴を上げてます(笑)
みなさんも急に体動かすとケガするんで気を付けてくださいね(笑)
そんな中今日も2本潜ってきました!
備前浅場とえび根に行ってきました!
カメラの設定やライティングを練習したいとのことで比較的浅いところで試行錯誤しながら潜ってきました~
備前浅場ではマクロネタかなり出てきてます!
ほとんど1ヶ所で50分潜ってて自分でもびっくりしました(笑)
いついてくれてるニシキフウライウオやウミウシ達、フィコカリス・シムランスなどいろいろ出てきててなかなか遊びがいがありました!
えび根ではまだいてくれてたナンヨウハギやゴンベ、ハナダイ、ギンポなんかの撮りやすい魚たちをターゲットにして潜ってきました。
予想通りどしっと構えてはくれるものの中に隠れてたりでなかなかうまく撮れない!
心を開いてもらうためにジッと待ち続けるしかないんですかね~
次の週末には新年会にモニター会があります!
予定が空いてる方は新年初潜りでお待ちしてますよ~!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
★在庫処分セール inダイビングプレイス大阪本町★
2025年2月1日(土)、2日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
10-13℃ | 18-19℃ | 12-15m |
こんにちは、もときです。
皆さんあけましておめでとうございます!
今年もバブルリングダイバーズ串本をどうぞよろしくお願いいたします!
そんな新年初潜り今日1月2日でしたもときです。
僕はまだ行けてないですけど初詣はもう行かれましたか?
あのおみくじ引くのが好きで休みの日なんかに少し遅めの初詣って言って行くのが今のささやかな楽しみです(笑)
そんな新年一発目の今日はアンドの鼻、住崎に行ってきました!
水中の様子はどうだったかというと、年末の少しもやっとした雰囲気が減ってかなり水中が見やすくなったような印象を感じました。
あともう一息で水中も気持ちよく見えるようになるかなと言った感じですね。
アンドの鼻では以前出ていたオオモンカエルアンコウが成長してずんぐりむっくりした感じになっていました。
てっきりいてないものと思っていたので思わぬ拾い物でしたね。
秋に大賑わいだったアザハタの根はかなり寂しくなっていたのだけが心残りですね、、、
住崎では深場でジョーフィッシュやよく似たようなところにいてるワニゴチを見ながら、ハナヒゲウツボygを探しましたが引っ込んでたのかいなくなったのか見つからず、、
根周りは相変わらずフエダイやスズメダイ、ヒメジなど色んな種類の魚でごった返していましたね。
このフィーバーがいつまでも続いて欲しいと願うばかりですね。
年始からもいつもと変わらず営業しておりますのでダイビングのご予約悩んでる方はいつでもご連絡お待ちしております!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
★在庫処分セール inダイビングプレイス大阪本町★
2025年2月1日(土)、2日(日)